Metonymical Deflection

ゆるく日々のコト・たまにITインフラ

仮想化

How to set up Scalable Function with vdpa for VMs

This article describes how to configure Scalable Function (referred to below as "SF") on CentOS8. SF is a technology implemented using the Sub Function of the Linux Kernel, and a similar technology is Intel Scalable IOV.*1This article will…

Scalable Function の設定方法 vdpa + VM編

CentOS8によるvDPAを使用したScalable Function(以下、SF)の設定方法について記載しました。 SFはLinux KernelのSub Functionを使用して実装された技術となっており、類似の技術としてIntel Scalable IOVがあります。*1本ブログでは、vhost vDPAモジュールを…

How to set up vDPA with vhost_vdpa for Kubernetes + Accelerated Bridge CNI

This article describes how to configure vDPA (virtio data path acceleration) in Kubernetes environment using Accelerated Bridge CNI.*1 For more information on vDPA, please refer to The official Red Hat blog.The difference from the previous…

vDPA の設定方法 vhost_vdpa + kubernetes + Accelerated Bridge CNI編

Accelerated Bridge CNIを使用したKubernetes環境におけるvDPA(virtio data path acceleration)の設定方法について記載しました。*1 vDPAの詳細はThe official Red Hat blogを参照してください。前回の記事と異なる点は、Accelerated Bridge CNIを使用してい…

How to set up vDPA with vhost_vdpa for Kubernetes

This article describes how to configure vDPA (virtio data path acceleration) in kubernetes environment. *1 For more information on vDPA, please refer to The official Red Hat blog.In this blog, We will describe the communication between pod…

vDPA の設定方法 vhost_vdpa + kubernetes編

kubernetes環境におけるvDPA(virtio data path acceleration)の設定方法について記載しました。*1 vDPAの詳細はThe official Red Hat blogを参照してください。本ブログでは、vhost_vdpaモジュールを使用したkubernetes(以下、k8s)のPod間通信について記載し…

How to set up vDPA - appendix -

In this article, We will describe how to procure NICs, how to configure them other than ovs-dpdk, and what issues we are facing. Since the topics are diverse, you may read them in any order.This is a sequel from the previous article.*1 The…

vDPA の設定方法 番外編

本ブログでは、NICの調達方法やovs-dpdk以外の設定方法、課題となっている事などを記載していきます。 トピックが多岐に渡るため、順不同に読んで頂いて構いません。前回記事からの続編となります。*1 以下は関連記事の一覧となります。 vDPA の設定方法 vho…

How to set up vDPA with virtio_vdpa for VMs

In this article, we will describe how to set up communication between VMs (virtual machines) using the virtio_vdpa module.The following is a list of related articles. How to set up vDPA with vhost_vdpa for VMs - Metonymical Deflection How …

vDPA の設定方法 virtio_vdpa + VM編

本ブログでは、virtio_vdpaモジュールを使用したVM(仮想マシン)間通信の設定方法について記載していきます。以下は関連記事の一覧となります。 vDPA の設定方法 vhost_vdpa + VM編 - Metonymical Deflection vDPA の設定方法 vhost_vdpa + kubernetes編 - Me…

How to set up vDPA with vhost_vdpa for VMs

This article describes how to configure vDPA (virtio data path acceleration) on CentOS8. *1 vDPA is a framework that combines the performance of SR-IOV with the flexibility of VirtIO. It is a promising technology for cloud-native NWs, and …

vDPA の設定方法 vhost_vdpa + VM編

CentOS8によるvDPA(virtio data path acceleration)の設定方法について記載しました。*1 vDPAは、SR-IOVの性能とVirtIOの柔軟性を兼ね備えたフレームワークです。 クラウドネイティブNWを見据え、今後が期待されている技術であり、Linux Kernel 5.7.0より正…

CentOS8 KubernetesのSR-IOV設定方法

Kubernetes(以下、k8s)のSR-IOV設定方法を記載します。 PodとVMI(Virtual Machine Instance)の両方でそれぞれSR-IOVを設定していきます。 1.構成 1-1.環境 1.Master VMWare : VMware(R) Workstation 15 Pro 15.5.1 build-15018445 2.Worker 筐体 : ProLiant …

CentOS8 ovs(Open vSwitch)+DPDKのビルドとネットワーク設定方法

CentOS8によるovs(Open vSwitch)+DPDKのビルドとネットワーク設定方法について記載しました。 基本的にはCentOS7と同様ですが、CentOS8の場合はdpdkのパッケージがあるため、比較的楽に導入出来ます。 1.構成 1-1.環境 筐体 : ProLiant DL360e Gen8 System R…

CentOS7 OpenStack Neutron SR-IOV設定方法

CentOS7.7上でOpenStackを構築した後、SR-IOVの設定方法を記載します。*1 1.概要 1-1.環境 筐体 : ProLiant DL360e Gen8 System ROM : P73 01/22/2018 NIC : Intel X540-AT2 OS : CentOS7.7(1908) Installed Environment Groups : Server with GUI Add-Ons f…

CentOS8 小ネタ集その4:SR-IOVの設定

CentOS8のSR-IOV設定方法を記載します。基本的な注意事項などは過去記事と同様となりますので、そちらを参照してください。 1.環境 筐体 :ProLiant DL360e Gen8 System ROM :P73 01/22/2018 NIC :Intel X540-AT2 *1 OS :CentOS8.0 Installed Environment Gro…

CentOS8 小ネタ集その3:Nested KVMの設定

CentOS8におけるNested KVMの設定です。 1.Nestedの設定 sed -i -e "s/#options kvm_intel nested=1/options kvm_intel nested=1/g" /etc/modprobe.d/kvm.conf 上記はIntelCPUの場合の設定です。 AMDの場合は、/etc/modprobe.d/kvm.confを直接開けば設定可能…

CentOS8 小ネタ集その2:Cockpit machineのインストール

Cockpit上で仮想マシンを管理できるようになります。Defaultではcockpit-machinesがインストールされていないようなので、インストールした後にCockpitのサービス起動設定を実施するだけです。 1.インストール&自動起動設定 dnf -y install cockpit-machine…

CentOS8 小ネタ集その1:VNC serverの設定

CentOS8におけるtigervnc-serverの設定方法を記載します。 2021/04/14追記 CentOS8.3における設定方法を追記しました。6.5.CentOS8.3の設定方法を参照してください。小ネタ集ってほどでもないですが、サクサクっと記載します。 1.インストールと設定ファイル…

CentOS8 kickstartによるインストール

kickstartによるインストールのサンプルファイルをいくつかピックアップしてみたいと思います。サンプルとしては以下の通り。*1 KVM(CentOS7.6)上にCentOS8をServerGUIでインストール DL360G8上にCentOS8をServerGUIでインストール KVM(CentOS7.6)上にCentOS…

CentOS7 ovs(Open vSwitch)+ovnのネットワーク設定方法

ovs+ovnのoverlayネットワークを構築し、KVMの仮想マシンとDockerコンテナのトラフィックをBridgeで外部ネットワークに流して使用する場合の設定方法を記載したいと思います。 これにより、仮想マシンとコンテナと外部ネットワーク機器が同一VLANで通信可能…

CentOS7 kickstartによるインストール

kickstartによるインストールのサンプルファイルをいくつかピックアップしてみたいと思います。サンプルとしては以下3つ。 CentOS7上のKVMにminimalでインストール CentOS7上のKVMにServerGUIでインストール DL360G8上にCentOS7をServerGUIでインストール こ…

Dockerコンテナのネットワーク設定方法 OvSとSR-IOV編

DockerコンテナでOvSやSR-IOVを使用する場合の設定方法を記載します。 通常のLinuxBridgeやdockerコマンド(macvlan)を使用したネットワーク設定方法については前回記事 Dockerコンテナのネットワーク設定方法 - Metonymical Deflection を参照してください。…

Dockerコンテナのネットワーク設定方法

DockerコンテナのトラフィックをBridgeで外部ネットワークに流して使用する場合の設定方法を記載したいと思います。 Dockerで作成するBridge*1は、ホストOSのiptablesでPATされてしまうため、コンテナと外部NW機器が同一のNWセグメントとして使用できるよう…

freeDiameterのビルドとインストール

CentOS6によるfree Daimeterのビルドとインストール方法について記載しました。 PCEFとPCRFの双方を構築しGxインターフェースの動きを確認します。 1.構成 1-1.環境 HostOS : Windows10pro Ver:1809 Build:17763.503 VMWare : VMware(R) Workstation 15 Pro …

Open Stack Neutron環境構築 その4:NW設定と確認方法

ルータ作成やネットワーク&サブネット作成、そしてインスタンスの起動などについて記載していきます。 また、構成の詳細や、その確認方法についても後述します。 構成概要 ルータ作成 外部NW(GW_NET)設定 内部NW(SV_NET)設定 インスタンス(srv1)作成 Trunk…

Open Stack Neutron環境構築 その3:Neutron+OvS+DVR のインストール

Neutron, OvS, DVRのインストールを実施します。*1 ここから徐々に複雑になりますので、ネットワーク、サブネット、ポート、インスタンスなどの作成は次回以降に記載します。 Neutronのインストール Open vSwitch(L2agent)のインストール DVR(L3agent)のイン…

Open Stack Neutron環境構築 その2:OpenStack のインストール

Open Stack(pike)のインストールを実施します。*1 構成などは前回記事を確認してください。 各種サービスなどのインストール Keystone Glance Nova1:Controller Nova2:Compute Horizon 1.各種サービスなどのインストール 対象:Controllerのみ 1-1.OpenStack…

Open Stack Neutron環境構築 その1:足回りの事前準備

これから数回に別けて、Open Stack(pike)のインストールから、Neutron, OvS, DVR, Trunk(VLAN aware VMs)周りの構築方法について記載したいと思います。*1環境は、Windows10のVMWare上にController×1台、Compute×2台を構築し、その中でNeutronを稼働させる構…

CentOS7 ovs(Open vSwitch)+DPDKのビルドとネットワーク設定方法

CentOS7によるovs(Open vSwitch)+DPDKのビルドとネットワーク設定方法について記載しました。 前回記事にDPDKを実装しました。 当初はOvSもDPDKもrpmビルドしたものをインストールするところまではOKだったのですが、いざ仮想マシンからトラフィックを流すと…