Metonymical Deflection

ゆるく日々のコト・たまにITインフラ

Linux

CentOS7 OpenStack Neutron SR-IOV設定方法

CentOS7.7上でOpenStackを構築した後、SR-IOVの設定方法を記載します。*1 1.概要 1-1.環境 筐体 : ProLiant DL360e Gen8 System ROM : P73 01/22/2018 NIC : Intel X540-AT2 OS : CentOS7.7(1908) Installed Environment Groups : Server with GUI Add-Ons f…

CentOS8 小ネタ集その4:SR-IOVの設定

CentOS8のSR-IOV設定方法を記載します。基本的な注意事項などは過去記事と同様となりますので、そちらを参照してください。 1.環境 筐体 :ProLiant DL360e Gen8 System ROM :P73 01/22/2018 NIC :Intel X540-AT2 *1 OS :CentOS8.0 Installed Environment Gro…

CentOS8 小ネタ集その3:Nested KVMの設定

CentOS8におけるNested KVMの設定です。 1.Nestedの設定 sed -i -e "s/#options kvm_intel nested=1/options kvm_intel nested=1/g" /etc/modprobe.d/kvm.conf 上記はIntelCPUの場合の設定です。 AMDの場合は、/etc/modprobe.d/kvm.confを直接開けば設定可能…

CentOS8 小ネタ集その2:Cockpit machineのインストール

Cockpit上で仮想マシンを管理できるようになります。Defaultではcockpit-machinesがインストールされていないようなので、インストールした後にCockpitのサービス起動設定を実施するだけです。 1.インストール&自動起動設定 dnf -y install cockpit-machine…

CentOS8 小ネタ集その1:VNC serverの設定

CentOS8におけるtigervnc-serverの設定方法を記載します。 2021/04/14追記 CentOS8.3における設定方法を追記しました。6.5.CentOS8.3の設定方法を参照してください。小ネタ集ってほどでもないですが、サクサクっと記載します。 1.インストールと設定ファイル…

CentOS8 kickstartによるインストール

kickstartによるインストールのサンプルファイルをいくつかピックアップしてみたいと思います。サンプルとしては以下の通り。*1 KVM(CentOS7.6)上にCentOS8をServerGUIでインストール DL360G8上にCentOS8をServerGUIでインストール KVM(CentOS7.6)上にCentOS…

CentOS7 ovs(Open vSwitch)+ovnのネットワーク設定方法

ovs+ovnのoverlayネットワークを構築し、KVMの仮想マシンとDockerコンテナのトラフィックをBridgeで外部ネットワークに流して使用する場合の設定方法を記載したいと思います。 これにより、仮想マシンとコンテナと外部ネットワーク機器が同一VLANで通信可能…

CentOS7 kickstartによるインストール

kickstartによるインストールのサンプルファイルをいくつかピックアップしてみたいと思います。サンプルとしては以下3つ。 CentOS7上のKVMにminimalでインストール CentOS7上のKVMにServerGUIでインストール DL360G8上にCentOS7をServerGUIでインストール こ…

Dockerコンテナのネットワーク設定方法 OvSとSR-IOV編

DockerコンテナでOvSやSR-IOVを使用する場合の設定方法を記載します。 通常のLinuxBridgeやdockerコマンド(macvlan)を使用したネットワーク設定方法については前回記事 Dockerコンテナのネットワーク設定方法 - Metonymical Deflection を参照してください。…

Dockerコンテナのネットワーク設定方法

DockerコンテナのトラフィックをBridgeで外部ネットワークに流して使用する場合の設定方法を記載したいと思います。 Dockerで作成するBridge*1は、ホストOSのiptablesでPATされてしまうため、コンテナと外部NW機器が同一のNWセグメントとして使用できるよう…

freeDiameterのビルドとインストール

CentOS6によるfree Daimeterのビルドとインストール方法について記載しました。 PCEFとPCRFの双方を構築しGxインターフェースの動きを確認します。 1.構成 1-1.環境 HostOS : Windows10pro Ver:1809 Build:17763.503 VMWare : VMware(R) Workstation 15 Pro …

Open Stack Neutron環境構築 その4:NW設定と確認方法

ルータ作成やネットワーク&サブネット作成、そしてインスタンスの起動などについて記載していきます。 また、構成の詳細や、その確認方法についても後述します。 構成概要 ルータ作成 外部NW(GW_NET)設定 内部NW(SV_NET)設定 インスタンス(srv1)作成 Trunk…

Open Stack Neutron環境構築 その3:Neutron+OvS+DVR のインストール

Neutron, OvS, DVRのインストールを実施します。*1 ここから徐々に複雑になりますので、ネットワーク、サブネット、ポート、インスタンスなどの作成は次回以降に記載します。 Neutronのインストール Open vSwitch(L2agent)のインストール DVR(L3agent)のイン…

Open Stack Neutron環境構築 その2:OpenStack のインストール

Open Stack(pike)のインストールを実施します。*1 構成などは前回記事を確認してください。 各種サービスなどのインストール Keystone Glance Nova1:Controller Nova2:Compute Horizon 1.各種サービスなどのインストール 対象:Controllerのみ 1-1.OpenStack…

Open Stack Neutron環境構築 その1:足回りの事前準備

これから数回に別けて、Open Stack(pike)のインストールから、Neutron, OvS, DVR, Trunk(VLAN aware VMs)周りの構築方法について記載したいと思います。*1環境は、Windows10のVMWare上にController×1台、Compute×2台を構築し、その中でNeutronを稼働させる構…

CentOS7 ovs(Open vSwitch)+DPDKのビルドとネットワーク設定方法

CentOS7によるovs(Open vSwitch)+DPDKのビルドとネットワーク設定方法について記載しました。 前回記事にDPDKを実装しました。 当初はOvSもDPDKもrpmビルドしたものをインストールするところまではOKだったのですが、いざ仮想マシンからトラフィックを流すと…

CentOS7 ovs(Open vSwitch)のネットワーク設定方法

CentOS7によるovs(Open vSwitch)のネットワーク設定(Bridge、Bonding、VLAN)の方法について記載しました。 KVMとLXC/LXDにおいてLinuxBridgeで実現可能だったことを、ovsでも同様に実現可能にした内容となっています。 このため、LinuxBridgeからovsへの移行…

CentOS7 ovs(Open vSwitch)のビルドとインストール方法

CentOS7によるovs(Open vSwitch)のビルドとインストール方法について記載しました。 CentOS7でyumを使用すると、openvswitch.x86_64 0:2.0.0-7.el7がインストールされますが、今後DPDK版ovsを作りたいと考えているため、その練習も兼ねて、最新版2.10系のビ…

Linux nmcliコマンドによるKVM&LXC/LXD with SR-IOVのInterface設定

LinuxのnmcliコマンドによるBonding、VLAN、Bridge Interfaceの設定方法に加えて、SR-IOVを使用した場合について記載しました。 SR-IOVの使用方法として、KVMとLXC/LXDのそれぞれについてもまとめました。 また、SR-IOVを使用する場合の注意点についても記載…

LXC/LXDコンテナ上にEPC環境構築

LXC/LXDコンテナ上にEPC環境を構築しました。 利用するEPCはNextEPCとなります。NextEPCに含まれるサービスは以下の通りです。 mme hss sgw pgw pcrf webuiまた、以下2つの内容が理解できていることを前提に記載しますので、LXC/LXD環境などは既に構築済みの…

LXC/LXDコンテナのネットワーク設定方法

前々回の続きとなります。 前々回:CentOS7でLXC/LXDのコンテナ環境構築 - Metonymical Deflectionまた、前回の内容が理解できていることを前提として記載します。 前回:Linux nmcliコマンドによるBonding VLAN Bridge Interface設定 - Metonymical Deflect…

Linux nmcliコマンドによるBonding VLAN Bridge Interface設定

LinuxのnmcliコマンドによるBonding、VLAN、Bridge Interfaceの設定方法をまとめました。 KVMやLXCなどで仮想マシンやコンテナを構築する前段階として、ホストOS内で構成されるNWをきちんと理解し、自分のイメージした通りに構築できるようにすることが目的…

CentOS7でLXC/LXDのコンテナ環境構築

CentOS7上でLXC/LXDのコンテナ環境を構築しました。 LXC/LXDはUbuntuメインですが、CentOSにおいてもsnapを使用することにより遜色なく使えたため、記事として残しておきます。Windows版VMWareWorkstation12上でCentOS7.5を稼働させて構築しましたが、同様の…

CentOS7でBIG-IP VEのセットアップ

CentOS7でF5 BIG-IP VEのセットアップを実施したため、その手順を記載しておきます。BIG-IP VEはqcow2ファイルからイメージを読み込むため、n9kvライクなインストール方法となります。以下の公式Docに沿って記載したいと思います。 AskF5 | Manual: BIG-IP V…

CentOS7 + SPDKでNVMe-oF (NVMe over Fabric) target構築

CentOS7上でSPDKをビルドして、NVMe-oF(NVMe over Fabric) targetを構築しました。 1.環境 1-1.筐体1 NVMe over Fabric Target 筐体 : ProLiant DL360p Gen8 System ROM : P71 01/22/2018 NIC : Mellanox ConnectX-3pro MCX311A-XCCT SSD : Samsung SSD 250G…

CentOS7でCephブロックデバイスの構築

CentOS7上でCephブロックデバイスを構築しました。 Cephは、オブジェクト、ブロック、ファイルストレージを1つの統一されたシステムで独自に提供してくれます。今回はこのうちブロックデバイスの構築を実施します。Windows版VMWareWorkstation12上でCentOS7.…

CentOS7 + SPDKでiSCSI target構築

CentOS7上でSPDKをビルドして、iSCSI targetを構築しました。 なお、CentOS7はDL360上で稼働させた場合と、Windows版VMWareWorkstation12上で稼働させた場合の両方で構築することができました。 1.環境 1-1.DL360 筐体 : ProLiant DL360p Gen8 System ROM : …

CentOS7 + pktgen with DPDKでパケットジェネレータ作成

CentOS7上に3台の仮想マシン(CentOS)を稼働させつつDPDKとpktgenをインストールして10Gワイヤーレートが出るパケットジェネレータを作成しました。 1.環境 1-1.母体(ホストOS) 筐体 : ProLiant DL360p Gen8 System ROM : P71 01/22/2018 CPU : Intel(R) Xeon…

CentOS7でvThunderのセットアップ

CentOS7でA10 vThunderのセットアップを実施したため、その手順を記載しておきます。vthはisoファイルからインストールができるので、c1kvと同様、直観的にインストールできると思います。以下のサイトで必要事項を入力するとisoやDocがDL可能です。 Get a T…

CentOS7でCSR1000vのセットアップ

CentOS7でCisco CSR1000vのセットアップを実施したため、その手順を記載しておきます。c1kvはisoファイルからインストール or runファイルからインタラクティブインストールができるので、vMXやn9kvよりはさらに敷居が下がると思います。以下の公式Docに沿っ…