Metonymical Deflection

ゆるく日々のコト・たまにITインフラ

Windows VLAN Interface設定

以前の記事にはLinuxによるVLAN Interfaceの設定方法を書きましたが、
今回はWindowsIntelNICを使用したVLAN Interfaceの設定方法を書きます。

IntelNICとハードウエアを限定してしまい申し訳ないのですが、
IntelNICドライバに付属のUtility(っていうか、Intel PROSet)で実現しているっぽいのです。

カニBroadcomNIC&ドライバで試してみました*1が、そもそも設定画面が出てこない。
レジストリでゴリゴリするレベルではなく、そもそもドライバで未対応といった具合なので、ハードウエアを限定した次第です。

なお、Windows10におけるVLAN Interface設定などは以下となります。2019/11/27追記
Windows10 VLAN Interface設定 - Metonymical Deflection
Windows10 VLAN aware VMs - Metonymical Deflection


それでは行ってみよう。


1.Intel PROSetのDL

IntelのサイトからPROSetドライバをDLしてください。
自身のPCやNICのチップにあったものを選択してください。
一例として、Intel 825xy系*2のドライバであれば、
「Network Adapter Drivers for Windows XP」のVer16.0.0などが
現時点での最新版となっているようです。
以下のような画面でDLします。

2.Intel PROSetのインストール

exe形式のファイル*3なので、そのまま実行してください。
インストール時の注意点として、セットアップ・オプション時に
「Advanced Network Services」にチェックを入れてください。

3.VLAN Interfaceの作成

3-1.NICのプロパティを開く

プロパティを開いたら「構成」をクリック

3-2.VLANタブを開く

「構成」をクリック後、「VLAN」タブをクリック

3-3.新規作成

「VLAN」タブを開いたら、「新規作成」をクリック

3-4.VLAN IDの追加

「VLAN ID」欄にVLAN番号を記載。
1つのNICに対して、最大64個のVLAN 番号が設定可能なようです。
また、設定できる番号の範囲は、1-4095です。
タグ無しVLAN(Ciscoライクにはnative VLAN)は後述


以下の画面が表示され1-2分くらい待たされます。
その間、NICの無効→有効などが実施され通信断が発生します。


VLAN IDを設定後の画面は以下のようになります。

3-5.タグ無しVLANの設定

VLAN IDを設定後の画面から「編集」をクリック
「タグなし VLAN」のチェックを付けて「OK」をクリック


以下の画面のようになればOKです。

3-6.ネットワークのプロパティ確認その1

VLAN Interface設定前後の「ネットワークのプロパティ」は以下の通り。

VLAN Interface設定前

VLAN Interface設定後

「設定前」の画面にて「Local」となっていたNIC
「設定後」の画面にて「Physical」となっています。
これが物理Interface(Linuxで言えば、ethX)に該当します。


これに加えて、VLAN0,VLAN10,VLAN20のNICが追加されています。
これがVLAN Interface(Linuxで言えば、vlanXX)に該当します。


実際はNICのDefault名である「ローカルエリア接続1」などが設定されます。
しかし、判りづらいので名前は変更しておきましょう。

3-7.ネットワークのプロパティ確認その2

「物理Interface」のプロパティを確認してみます。
ポイントとして、「物理Interface」の場合は、
Intel Advanced Network Services Protocol」がチェックされ、
インターネットプロトコル(TCP/IP)」が未チェックとなっています。
ようするに、IPは未設定であるということです。


3-8.ネットワークのプロパティ確認その3

「VLAN Interface」のプロパティを確認してみます。
ポイントとして、「VLANInterface」の場合は、
VLAN Interface作成前のプロパティと同内容の設定が可能です。


また、「VLAN Interface」のプロパティ画面から、
「構成」をクリックすると、VLAN IDの設定が可能となります。


以下はタグ無しVLANの「構成」画面です。


以下はVLAN10の「構成」画面です。

3-9.ipconfig /allの出力

コマンドプロンプトでipconfig /allを打ったときの出力を以下に記載します。

C:\>ipconfig /all

Windows IP Configuration

        Host Name . . . . . . . . . . . . : hostname
        Primary Dns Suffix  . . . . . . . : domainname.com
        Node Type . . . . . . . . . . . . : Hybrid
        IP Routing Enabled. . . . . . . . : No
        WINS Proxy Enabled. . . . . . . . : No

Ethernet adapter loopback:

        Connection-specific DNS Suffix  . :
        Description . . . . . . . . . . . : Microsoft Loopback Adapter
        Physical Address. . . . . . . . . : 02-AA-00-11-22-33
        Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No
        IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.12.111
        Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
        Default Gateway . . . . . . . . . :

Ethernet adapter local2:

        Connection-specific DNS Suffix  . :
        Description . . . . . . . . . . . : Realtek RTL8139 Family PCI Fast Ethernet NIC
        Physical Address. . . . . . . . . : 00-AA-BB-CC-DD-EE
        Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No
        IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.11.111
        Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
        Default Gateway . . . . . . . . . :

Ethernet adapter VLAN0:

        Connection-specific DNS Suffix  . :
        Description . . . . . . . . . . . : Intel(R) 82566DM-2 Gigabit Network Connection - VLAN : タグなし VLAN
        Physical Address. . . . . . . . . : 00-11-22-33-44-55
        Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No
        IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.0.222
        Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
        Default Gateway . . . . . . . . . :

Ethernet adapter VLAN10:

        Connection-specific DNS Suffix  . :
        Description . . . . . . . . . . . : Intel(R) 82566DM-2 Gigabit Network Connection - VLAN : VLAN10
        Physical Address. . . . . . . . . : 00-11-22-33-44-55
        Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No
        IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.10.222
        Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
        Default Gateway . . . . . . . . . :

Ethernet adapter VLAN20:

        Connection-specific DNS Suffix  . :
        Description . . . . . . . . . . . : Intel(R) 82566DM-2 Gigabit Network Connection - VLAN : VLAN20
        Physical Address. . . . . . . . . : 00-11-22-33-44-55
        Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No
        IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.20.222
        Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
        Default Gateway . . . . . . . . . :

C:\>

4.その他

以下の画面を見てピンとこられた方もいらっしゃると思いますが、
「チーム化」タブからLinux同様にLink Aggregationの設定も可能です。


手元にある鯖ではIntelNICが2枚挿しとなっているので、
Windows系OSとPROSetドライバをインストールすれば、
「チーム化」についても実際に試すことができます。
ですが、面倒なので、ここではあえて取り上げません。ごめんなさい。


興味のある方は自身で動作確認してみてください。
GUIで設定可能ですので、Linuxほどきちんとした手順を記載しなくても、
ある程度フィーリングで設定可能だと考えて良いと思います。


私自身も「できる」ことはわかっているので、
本当に必要に迫られたら「やってみようかな?」程度にしか考えていません。


以上です。


次回は技術的な記事からちょいと離れつつ、
Blogとして想いなどを書き綴りたいと考えています。

*1:サーバ用NICではなく、あくまでもコンシューマ用NICです。

*2:x=4-8,y0-9となります。x=9系は別なドライバになりますが、8259yを使う人に説明は不要かと。

*3:32bit版であればPROWin32.exeなど